【現行17選!】軽量・薄型のおすすめノートパソコン【2025年7月版】軽い・薄い
わたしは、2.5kgくらいあるノートパソコンを持ち運ぶこともあるのですが、やっぱり重くてシンドイです(笑)
やっぱり軽くて薄いノートパソコンが持ち運びがラクで最高だなと思います!
というわけで、
軽量・薄型のノートパソコンを、画面サイズ別にご紹介します!
※もちろん2025年7月現在での現行モデルのみをご紹介します。
目次
軽量・薄型おすすめノートパソコン【2025年7月版】
▶ 12型の軽量・薄型ノートパソコン
・VAIO「SX12」
価格:217,800円(税込)~
⇒ 185,130円(税込)~
※2025年8月8日午前9:59までのキャンペーン価格!
VAIO SX12は、ハイスピードSSD、インテルCore i7プロセッサーなども選択可能。
高性能にカスタマイズできるミニノートをお探しの方にオススメです。
薄型のベゼル(画面のフチ)を採用し、11.6インチ・ノートに近いサイズながらも、12.5インチ・ディスプレイを搭載しています。
レッド、ピンク、ブラウン、ブラック、ホワイト、シルバーの6色展開。
※他に、細部まで黒い「ALL BLACK EDITION」や特別仕様の「勝色」もあります。
最薄部約15ミリの薄さ、重さ約899g~。A4よりも小さいサイズで携帯性にすぐれています。
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | ⇒ 185,130円(税込)~ ※2025年8月8日午前9:59までのキャンペーン価格! |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 12.5型 フルHD(解像度1920×1080)、アンチグレア(非光沢) |
CPU | インテル Core i3-1315U / i5-1340P / i7-1360P ※勝色とALL BLACK EDITIONのみCore i7-1370P選択可能 |
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB |
ストレージ | SSD:256GB~2TB |
バッテリー駆動時間 | 約8.5~10.5時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 約287.8×205×厚さ17.9(最厚部)mm (突起部含まず) |
重さ | 約899~950g |
・パナソニック「レッツノートSC」
価格:287,100円(税込)~
※2025年7月2日現在の価格
パナソニック「レッツノートSC」は、約949g~の軽量ノートパソコン。
軽量ノートながら、パワーのあるCore Ultra 7 255H搭載モデルもあります。
約0.949kg~と軽く、幅×奥行きがA4サイズよりも小さいので、持ち運びしやすいです。
コンパクトサイズながら、豊富なインターフェイスや、軽い力で入力できるキーボードも魅力です。
バッテリーの劣化・故障を検知すると新品バッテリーへの交換を申し込める「バッテリーライフサイクルNAVI」に、オプションで申し込むことも可能。
新しいバッテリーに交換すれば、より長くPCを使いつづけられます。
LTE通信モジュール、天板やホイールパッドのカラー、SSD容量などのカスタマイズ注文もできます。
価格 | 287,100円(税込)~ ※2025年7月2日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Pro |
ディスプレイ | 12.4型 フルHD+(解像度1920×1280)、アンチグレア |
CPU | インテル Core Ultra 5 225U / Core Ultra 7 255H |
メモリ | 16GB / 32GB / 64GB |
ストレージ | 512GB~2TB SSD ※Core Ultra 5モデルは最大1TB |
グラフィックス | Core Ultra 5モデル:インテル グラフィックス Core Ultra 7モデル:インテル Arc グラフィックス |
バッテリー駆動時間 | 約12.7時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 約273.2×208.9×厚さ19.9mm(突起部含まず) |
重さ | 約0.949kg |
⇒ パナソニック「レッツノートSC」を公式サイトで見てみる<
▶ 13型の軽量・薄型ノートパソコン
次は、13インチ台の軽量・薄型ノートパソコンをご紹介します。
13インチ台は、ノートパソコンの中でも人気の高いサイズで、多くのモデルが販売されています。
・HP「Pavilion Aero 13-bg」
価格:108,800円(税込)~
※2025年7月4日12:59までのセール価格!
「HP Pavilion Aero(パビリオン エアロ)13-bg」は、約990gのノートパソコン。
- 約990gの軽さとコンパクトボディで、持ち運びもしやすい
- さわやかなデザイン
- コスパに優れた価格
などの理由から、HPでもとくに人気の高いノートパソコンです。
強度のあるマグネシウム合金ボディは、さわやかなルックスです。
▲カラーバリエーションは2色
▲タップorクリックで拡大
【7月4日12:59まで!】
「HP Pavilion Aero 13-bg」が、
108,800円(税込)~の26周年大祭りセール中!
この機会をお見逃しなく!
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | 108,800円(税込)~ ※2025年7月4日12:59までのセール価格! |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 13.3インチ 解像度1920×1200ドット、縦横比16:10、ノングレア(非光沢)、IPS液晶 |
CPU | AMD Ryzen 5 8640U / Ryzen 7 8840U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:512GB / 1TB |
グラフィックス | Ryzen 5 8640U搭載モデル:Radeon 760M Ryzen 7 8840U搭載モデル:Radeon 780M |
バッテリー駆動時間 | 最大11時間30分 |
サイズ | 約297×211×17.4(最厚部)mm |
重さ | 約990g |
⇒ 「HP Pavilion Aero 13-bg」を公式サイトで見てみる
・ダイナブック「VZ/MX」
価格:196,680円(税込)
※2025年7月2日現在の価格
※会員登録すると、かなり安くなります。
「ダイナブック VZシリーズ」は、ペンに対応し、タブレットモードなどにもなる軽量ノートパソコンです。
- 複数のモードで使える
- Wacom製アクティブ静電ペン付属
- Core i5またはi7プロセッサー搭載
などを備えています。
ペンについても実機でチェックしましたが、Wacom製ペンが付属で、ペンの描き心地がいいのもオススメポイントです。
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
会員価格よりもさらに安くDynabook製ノートパソコンを購入できる、
「Dynabook特別サイト」
をメーカーの方より特別にご提供いただけました!
▼以下のように通常価格と比べると、会員価格はかなり安いのですが、特別サイトを使えば会員登録ナシでもさらに安く買えます!
ぜひご利用ください。
■特別サイトへのログイン情報
プレミアムID:dyna204cls
パスワード:T8Y7GRSV
■dynabook VZ/MYシリーズのスペック
価格 | 196,680円(税込)~ ※2025年7月2日現在の価格 ※上記のDynabook特別サイトから購入すると、かなり安くなります。 |
---|---|
ディスプレイ | 13.3型 IGZO液晶、フルHD(解像度1920×1080)、タッチ対応、ノングレア(非光沢) |
OS | Windows 11 Home / Pro |
CPU | インテル Core i5-1335U / i7-1335U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
バッテリー駆動時間 | 約8.5時間の動画再生(JEITA測定法Ver.3.0) |
サイズ | 約303.9×197.4×厚さ17.9mm(突起部除く) |
重さ | 約979g |
⇒ 「dynabook VZシリーズ」を公式サイトで見てみる
・富士通「LIFEBOOK WU3/J3」
価格:153,700円(税込)~
※2025年7月2日現在の価格
富士通「LIFEBOOK WU3/J3」は、約850g~の軽量2in1コンバーチブルノートPC。
2in1ノートなので、画面を回転させて、タブレットモードやスタンドモードなど、いろいろな使い方ができます。
アクティブペンにも対応しているので、イラストを描いたりもできます(ペンも付属)。
キーボードが打ちやすいのも嬉しいポイントです。
注文時、バッテリーサイズを「31Wh」または「64Wh」から選べますが、
31Whはノートパソコンのバッテリー容量としては小さめで、バッテリー駆動時間はあまり長くないので、
64Whバッテリーをおすすめします。
なお、WEB価格よりもさらに割引になるシークレットクーポンをメーカーの方よりご提供いただけました!ぜひご利用ください!
※有効期限:2025年7月2日(水)13:59まで
■WEB価格からさらに6%オフになるシークレットクーポン
SPLSJ
※当サイトに掲載のリンク経由でのご購入の場合のみ、ご利用いただけるクーポンです。
価格 | 153,700円(税込)~ ※2025年7月2日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 13.3型 フルHD(解像度1920×1080)、タッチ&ペン対応、ノングレア(非光沢) |
CPU | インテル Core i5-1335U / i7-1360P |
グラフィックス | インテル Iris Xe グラフィックス ※8GBメモリ搭載時はインテル UHD グラフィックス |
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB |
ストレージ | SSD:256GB / 512GB / 1TB / 2TB |
バッテリー駆動時間 | ・31Whバッテリー搭載時:約5.3時間の動画再生 ・64Whバッテリー搭載時:約9.4時間の動画再生 (JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 308.6×209×厚さ16.9mm(突起部含まず) |
重さ | ・31Whバッテリー搭載時:約850~860g ・64Whバッテリー搭載時:約974~998g |
※CPUとメモリの組み合わせに制限があります。
⇒ 富士通「LIFEBOOK WU3/J3」を公式サイトで見てみる
・ダイナブック「GA/ZY」
価格:116,380円(税込)~
※2025年7月2日現在の価格
※会員登録すると、さらに安くなります。
「dynabook GA/ZY」は、約956g~と軽量で、性能バランスもよい軽量ノートパソコン。
インテルプロセッサー搭載のdynabook GZシリーズに、AMDプロセッサーを搭載することで、購入しやすい価格なった製品といったところです。
- 重さ 約956g
- Ryzen 5またはRyzen 7
- メモリ16GB
など、メインPCとしてしっかり使える性能です。
会員価格よりもさらに安くDynabook製ノートパソコンを購入できる、
「Dynabook特別サイト」
をメーカーの方より特別にご提供いただけました!
▼以下のように通常価格と比べると、会員価格はかなり安いのですが、特別サイトを使えば会員登録ナシでもさらに安く買えます!
ぜひご利用ください。
■特別サイトへのログイン情報
プレミアムID:dyna204cls
パスワード:T8Y7GRSV
価格 | 116,380円(税込)~ ※2025年7月2日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Pro |
ディスプレイ | 13.3型 フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢) |
CPU | AMD Ryzen 5 7430U / Ryzen 5 7530U / Ryzen 7 7730U |
グラフィックス | AMD Radeon グラフィックス |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:256GB / 512GB |
バッテリー駆動時間 | 約7時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 約306×210×厚さ17.9mm(突起部含まず) |
重さ | 約956g |
・レノボ「ThinkBook 13x Gen 4」
おすすめモデル
価格:167,750円(税込)~
※2025年7月2日現在の価格
「ThinkBook 13x Gen 4」は、13.5型で約1.17kgのモバイルノート。
13.5型の比較的コンパクトなボディに2880×1920の高解像度ディスプレイを搭載しているのが魅力。
タッチに対応していないモデルであれば、非光沢ディスプレイです。
HシリーズのCore Ultra搭載なので、比較的パワーもあります。
また、クアッドスピーカー(4つのスピーカー)を搭載しており、やはりノートパソコンのスピーカーとしては音もよかったですよ。
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
■ThinkBook 13x Gen 4のスペック
価格 | 167,750円(税込)~ ※2025年7月2日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ |
13.5インチ 2.8K(解像度2880×1920)、アスペクト比3:2、120Hz、ブルーライト軽減、IPS液晶 ・タッチ非対応:ノングレア(非光沢) ・タッチ対応:グレア(光沢) |
CPU | インテル Core Ultra 5 125H |
メモリ | 16GB / 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
グラフィックス | インテル Arc グラフィックス |
バッテリー駆動時間 | 最大約12.1時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 約292.9×205×厚さ12.9mm(構成により異なる) |
重さ | 約1.17kg |
⇒ レノボ「ThinkBook 13x Gen 4」を公式サイトで見てみる
▶ 14型の軽量・薄型ノートパソコン
次は、14インチ台の軽量・薄型ノートパソコンです。
最近のノートパソコンは、ディスプレイのベゼル(ふち)が薄くなってきたことにより、14型でもA4に近いサイズで、持ち運びしやすいノートパソコンも多いです。
・富士通「LIFEBOOK UHシリーズ」
富士通「LIFEBOOK WU5/J3(FMV Zero 世界最軽量モデル)」
富士通「LIFEBOOK WU4/J3(FMV Zero)」
価格:129,800円(税込)~
※2025年7月2日現在の軽量モデルの価格
富士通「LIFEBOOK UHシリーズ」は、14型ノートPCとして世界最軽量※約634g~の超軽量ノートパソコン。
※2024年10月15日現在、富士通クライアントコンピューティング調べ
(重さは仕様によって異なります)
- LIFEBOOK WU5/J3:世界最軽量モデル(約634g~)
- LIFEBOOK WU4/J3:ハイパフォーマンスモデル(約888g)
- LIFEBOOK WU2/J3:(約744g~878g)
と、仕様により名前が異なります。
世界最軽量モデルのLIFEBOOK WU5/J3だと、約634g~なので超軽量ですが、バッテリー容量が31Whなので小さめです。
バッテリー駆動時間も重視するなら、64Whバッテリーを搭載したLIFEBOOK WU4/J3をおすすめします。
あるいは、LIFEBOOK WU2/J3で64Whバッテリーを選ぶのもよいです。
▼キーボードがタイピングしやすいものオススメポイント。
LIFEBOOK WU2/J3のみ3色のボディカラーから選べます(その他はブラックのみ)。
LIFEBOOK WU4/J3とWU2/J3は、HシリーズのCore Ultraが選択できるので、
CPUパワーを重視したい場合は、LIFEBOOK WU4/J3かWU2/J3をオススメします。
そういった点よりも、とにかく軽さを重視するなら、世界最軽量のLIFEBOOK WU5/J3がよいでしょう。
なお、WEB価格よりもさらに割引になるシークレットクーポンをメーカーの方よりご提供いただけました!ぜひご利用ください!
※有効期限:2025年7月2日(水)13:59まで
■WEB価格からさらに6~8%オフになるシークレットクーポン
SPLSJ
※当サイトに掲載のリンク経由でのご購入の場合のみ、ご利用いただけるクーポンです。
※WU5/J3:7%、WU4/J3:6%、WU2/J3:8% OFF
▼モデルごとのスペックの違いなどは、以下の動画で詳しく解説しています。
動画レビュー
■LIFEBOOK WU5/J3(FMV Zero 世界最軽量モデル)のスペック
価格 | 174,800円(税込)~ ※2025年7月2日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14インチ 解像度1920×1200、アスペクト比16:10、ノングレア(非光沢) |
CPU | インテル Core Ultra 5 125U / Ultra 7 155U |
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB / 64GB |
ストレージ | SSD:256GB / 512GB / 1TB / 2TB |
グラフィックス | インテル グラフィックス |
サイズ | 308.8×209×厚さ17.3(最厚部)mm※突起部含まず |
重さ | 約634~639g |
バッテリー | 31Whバッテリー(約6時間の動画再生 ※JEITA 3.0測定法) |
その他 | キーボードバックライトなし |
⇒ 富士通「LIFEBOOK WU5/J3(FMV Zero 世界最軽量モデル)」
⇒ 富士通「LIFEBOOK WU4/J3(FMV Zero)」
~~~~~~
【類似モデル】
Core Ultra 7 256VまたはCore Ultra 7 258V搭載で、より長いバッテリー駆動時間を期待できる、
「FMV WU1-K1」も追加で発売になりました。
※2025年1月発売モデルから、UHシリーズは「Note U」という名前に変更になったため、製品名も「FMV WU1-K1」と、LIFEBOOKが付かない名前になっています。
こちらは、Copilot+ PCに対応しています。
筐体は上記のLIFEBOOK UHシリーズと同じですが、放熱設計やカメラのIRセンサーなどは変更になっているそうです。
また、FMV WU1-K1については、ボディカラーはブラックのみ・重さ約868gで、634gのモデルは発売されていません。
・マウス「DAIV Z4-I7I01SR-A」
価格:169,800円(税込)~
※2025年6月10日現在の価格
DAIV Z4-I7I01SR-Aは、約975gの超軽量クリエイター向けノート。
Core i7-1360Pによるパワーと、広めの色域で、クリエイティブな作業もシッカリできます。
スタリッシュな外観も魅力です。
OS、メモリ、ストレージのカスタマイズも可能ですよ。
▼以下の実機レビューでポイントもすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | 169,800円(税込)~ ※2025年6月10日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14型 WUXGA (解像度1920×1200)、ノングレア (非光沢) |
CPU | インテル Core i7-1360P |
グラフィックス | インテル Iris Xe |
メモリ | 16GB / 32GB / 64GB |
ストレージ | 500GB~8TB SSD |
バッテリー駆動時間 | 約5時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 308.8×213×厚さ16.4mm(突起部含まず) |
重さ | 約975g |
⇒ マウスコンピューター「DAIV Z4-I7I01SR-A」を公式サイトで見てみる
・VAIO「SX14-R」
価格:259,800円(税込)~
⇒ 233,820円(税込)~
※2025年8月8日午前9:59までのサマーキャンペーン価格!
VAIO SX14-Rは、14インチのディスプレイ搭載で、重さ約999g~の軽量・薄型ノートPC。
VAIO SXシリーズの個人的な超イチオシ・ポイントは、キーボードに大きく傾斜がつくので、キーボードを打つときにラクに感じるところですね。
キーボードは、PC操作の要ですので、ラクに使えるのは重要なポイントです。
「2560×1600ドットのタッチ対応ディスプレイ」や「大容量バッテリー」などにカスタマイズ注文もできます。
ボディの基本カラーは、ブラック、シルバー、ディープエメラルド、ブラウンの4色展開。
他に、数量限定の「勝色」や、細部まで黒い「ALL BLACK EDITION」もあります。
価格 | ⇒ 233,820円(税込)~ ※2025年8月8日午前9:59までのサマーキャンペーン価格! |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14型 アスペクト比16:10 ・解像度1920×1200、アンチグレア ・解像度2560×1600、アンチグレア、タッチ対応 ・解像度2560×1600、グレア(光沢)、タッチ対応、ペン対応 ※『ペン対応』ディスプレイは、勝色とALL BLACK EDITIONのみ選択可能 |
CPU | インテル Core Ultra 5 125H / Ultra 7 155H ※Core Ultra 5 125Hは通常モデルのみ選択可能 |
グラフィックス | インテル Arc グラフィックス |
メモリ | 16GB / 32GB / 64GB |
ストレージ | 256GB~2TB SSD |
バッテリー駆動時間 | ・標準バッテリー:約8~11時間の動画再生 ・大容量バッテリー:約12~16時間の動画再生 (JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 約312×226.4×厚さ18.9(最厚部)mm ※突起部含まず |
重さ | 約999~1,248g |
・レノボ「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」
おすすめモデル
レノボ「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」
価格:268,906円(税込)~
※2025年7月2日現在の価格
14インチで重さ986gの軽量ボディ。
タイピングしやすいキーボードもおすすめポイントです。
Gen 13からCore Ultra シリーズ2 プロセッサー搭載になり、CPUとメモリが統合されていることにより、より長いバッテリー駆動時間が期待できます。
また、Copilot+ PCの機能や、様々なAI機能も魅力です。
キーボードに、カーソル操作などができる「トラックポイント」を搭載しているので、使いこなせば作業スピードもアップできるでしょう。
基本性能も高いですし、厳しい品質テストをクリアした高い堅牢性をもったボディも魅力です。
価格 | 268,906円(税込)~ ※2025年7月2日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14型 ・IPS液晶:解像度1920×1200、ノングレア(非光沢)、タッチ対応 ・OLED(有機EL):解像度2880×1800、反射防止 |
CPU | インテル Core Ultra 5 226V / Core Ultra 7 258V / Core Ultra 7 268V |
グラフィックス | インテル Arcグラフィックス |
メモリ | 16GB / 32GB |
ストレージ | 512GB~2TB SSD |
バッテリー駆動時間 | 約12.1~16.6時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) ※仕様等により異なります |
サイズ | 約312.8×214.75×最厚部16.95~17.95mm(厚さは仕様等により異なります) |
重さ | 約986g~ |
⇒ レノボ「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」を公式サイトで見てみる
・ASUS「Zenbook 14 OLED UX3405CA」
おすすめモデル
ASUS「Zenbook 14 OLED UX3405CA」
価格:149,800円(税込)~
※2025年7月2日現在のCore Ultra 5搭載モデル選択時の価格
ASUS Zenbook 14 OLED UX3405CAは、
- Core Ultra 200Hシリーズ
- インテル Arc グラフィックス
- OLED(有機EL)ディスプレイ
- タッチ対応
- メモリ16~32GB
- 75Whバッテリー
と、強力な仕様で、スペック的には、現状では最強クラスのモバイルノートと言えるでしょう。
しかも、これだけの充実のスペックでありながら、14インチ・ノートで重さが約1.28kgなので、比較的持ち運びしやすい重さなのもポイントです。
キーボードの一部に電源ボタンがある点や、グレア(光沢)ディスプレイである点などが気にならいようでしたら、非常におすすめのノートパソコンです。
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | 149,800円(税込)~ ※2025年7月2日現在のCore Ultra 5搭載モデル選択時の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 14インチ OLED(有機EL)、グレア(光沢)、タッチ対応 ・解像度1920×1200(ボディカラー:ポンダーブルーのCore Ultra 9 285H搭載モデルのみ解像度2880×1800のディスプレイも選択可能) |
CPU | インテル Core Ultra 5 225H / Ultra 7 255H / Ultra 9 285H |
グラフィックス | インテル Arc 130T / Arc 140T |
メモリ | 16GB / 32GB |
ストレージ | SSD:512GB / 1TB |
バッテリー駆動時間 | 約11時間のYouTube再生(※Core Ultra 7搭載モデルでの実測) |
サイズ | 312.4×220.1×厚さ14.9mm(突起部除く) |
重さ | 約1.28kg |
⇒ ASUS「Zenbook 14 OLED UX3405CA」を公式サイトで見てみる
⇒ ASUS「Zenbook 14 OLED UX3405CA」をAmazonで見てみる
※AmazonではCore Ultra 7 255H、メモリ16GB、1TB SSDモデルのみ購入可能です。
・ダイナブック「RZ/MXシリーズ」
おすすめモデル
価格:214,280円(税込)~
※2025年7月2日現在の価格
dynabook RZは、14型で約899g~の超軽量ノートパソコン。
▲14型ディスプレイ搭載でも1kgを切る軽さ
HシリーズのCore Ultraプロセッサー搭載なので、処理性能も高く、
さらに!インテル Arcグラフィックス内蔵なので、超軽量モバイルPCのわりにグラフィックス性能も高いです。
軽くてパワーもあるノートパソコンをお探しの方におすすめです。
カメラシャッターやAIノイズキャンセラーなど、オンラインミーティングで役立つ機能も充実。
軽量でもインターフェイスが充実しているのも嬉しいポイントでしょう。
会員価格よりもさらに安くDynabook製ノートパソコンを購入できる、
「Dynabook特別サイト」
をメーカーの方より特別にご提供いただけました!
▼以下のように通常価格と比べると、会員価格はかなり安いのですが、特別サイトを使えば会員登録ナシでもさらに安く買えます!
ぜひご利用ください。
■特別サイトへのログイン情報
プレミアムID:dyna204cls
パスワード:T8Y7GRSV
■dynabook RZ/MXのスペック
価格 | 214,280円(税込)~ ※2025年7月2日現在の価格 ※上記のDynabook特別サイトから購入すると、かなり安くなります。 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14型 WUXGA(解像度1920×1200)、ノングレア(非光沢)、IGZO液晶 |
CPU | インテル Core Ultra 5 125H / Ultra 7 155H |
メモリ | 16GB / 32GB |
ストレージ | SSD:512GB / 1TB |
バッテリー駆動時間 | 約9時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 約312.4×224×厚さ15.9mm(突起部含まず) |
重さ | 約899g |
⇒ ダイナブック「dynabook RZ/MXシリーズ」を公式サイトで見てみる
・VAIO「F14」
価格:144,800円(税込)~
⇒ 130,320円(税込)~
※2025年8月8日午前9:59までのキャンペーン価格!
「VAIO F14」は、VAIO製のノートパソコンとしては価格を抑えたノートPC。
価格を抑えたといっても、タイピングしやすいキーボードは健在!
▲キーボードに傾斜がつく「チルトアップ機構」で手首がラク
キーボードは、パソコン操作の最重要部分ですので、キーボードが使いやすさはかなり重要ポイントです。
▼ボディカラーも3色から選べますし、カスタマイズ注文にも対応していますよ。
重さは約1.23kgで、前モデルよりも110グラム程度軽量になったのも嬉しいポイントです。
【2025年8月8日午前9:59まで!】
VAIOストアにて、VAIO F14(2025年6月モデル)が10%OFFで買えるキャンペーン開催中!
この機会をお見逃しなく!
価格 | ⇒ 130,320円(税込)~ ※2025年8月8日午前9:59までのキャンペーン価格! |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 14型 フルHD(解像度1920×1080)、アンチグレア |
CPU | Core 3 100U / Core 5 120U / Core 7 150U |
グラフィックス | インテル グラフィックス |
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB |
ストレージ | SSD:256GB / 512GB / 1TB |
バッテリー駆動時間 | 約7.7時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 約322.9×221.5×19.7(最厚部)mm ※突起部含まず |
重さ | 約1.23kg |
▶ 15・16型の軽量・薄型ノートパソコン
次は、15~16インチ台の軽量・薄型ノートパソコンです。
15インチ以上となってくると、サイズが大きいため重いノートPCも多いですが、ここでは15・16インチでも軽量なノートPCをご紹介します。
・マウス「DAIV Z6-I7G60SR-A」
価格:279,800円(税込)~
※2025年6月30日現在の価格
「DAIV Z6-I7G60SR-A」は、Core i7-13700HとGeForce RTX 4060 Laptop搭載の、パワーのあるクリエイター向けノートPC。
重さは約1.6kgで、GeForce RTX 4060を搭載した16型ノートPCとしては軽量です。
グラフィックス性能が高いノートPCを持ち運びたい方にオススメです。
タッチパッドがかなり大きいので、操作はしやすい反面、右手がタッチパッドに乗ってしまいやすいので、その点はデメリットです。
価格 | 279,800円(税込)~ ※2025年6月30日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 16型 解像度2560×1600、ノングレア(非光沢) |
CPU | インテル Core i7-13700H |
メモリ | 32GB / 64GB |
ストレージ | 1TB~4TB SSD ※カスタマイズでSSD2基搭載も可能 |
グラフィックス | GeForce RTX 4060 Laptop |
バッテリー駆動時間 | 約7.5時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 353.7×245.3×厚さ18.5mm |
重さ | 約1.6kg |
⇒ マウスコンピューター「DAIV Z6-I7G60SR-A」を公式サイトで見てみる
・Acer「Swift Edge」
価格:160,860円(税込)
※2025年7月2日現在の価格
16インチで約1.23kgの軽さに加え、3200×2000ドットの高解像度・有機ELディスプレイを搭載したモデル。
ブルーライトを低減するEyesafe認定ディスプレイなのも嬉しいポイント。
16型ノートとしては、かなりの薄型ボディですが、マグネシウム・アルミニウム合金ボディで強度を確保しています。
価格 | 229,800円(税込)~ ※2025年7月2日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 16型 3.2K(解像度3200×2000)、グレア(光沢)、OLED(有機EL) |
CPU | AMD Ryzen 7 7840U |
グラフィックス | AMD Radeon 780M |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
バッテリー駆動時間 | 約8.5時間 |
サイズ | 約357.55×245.9×厚さ12.95mm |
重さ | 約1.23kg |
・LG「gram 16」
価格:264,800円(税込)
※2025年7月2日15:00現在のAmazonでの価格
16型で約1,239gという軽さが魅力のモデルです。
解像度2560×1600ドットのアンチグレア・ディスプレイを搭載。
Core Ultra 7 256Vを搭載しているので、前モデルよりも長いバッテリー駆動時間が期待できます。
価格 | 264,800円(税込)~ ※2025年7月2日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 16型 WQXGA(解像度2560×1600)、アンチグレア |
CPU | インテル Core Ultra 7 256V |
グラフィックス | インテル Arc 140V |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
バッテリー駆動時間 | 16.5時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 355.1×242.3×17.8mm |
重さ | 1,239g |
以上、薄型・軽量のおすすめノートパソコンのおすすめをご紹介しました。
※おすすめモデルに関しては、軽さ、薄さ、デザイン、価格などトータルで考慮して決定しています。
軽量・薄型のノートパソコンについて:おわりに
最近は、軽量・薄型のノートパソコンでも、パワーのあるノートパソコンが増えてきたと感じます。
たとえば、一言に「Core i7」といっても、▼以下のようにいくつかのシリーズに分かれます。
上図のように、CPU名称の末尾のアルファベットを見ると、特性がわかります。
この中で、Pシリーズあたりはパワーもありつつ、軽量ノートパソコンに搭載されていることも珍しくありません。
Hシリーズになると、クリエイター向けPCやゲーミングノートPCに搭載されていることが多く、軽量ノートに搭載されていることは稀です。
「いままで、CPUパワーを重視して、重くてもクリエイター向けPCやゲーミングノートPCを選んでいた」
という方は、Pシリーズのインテル Coreプロセッサ搭載の軽量ノートパソコンを検討してみてもいいかもしれません。
▼おすすめミニノートパソコンは、以下の記事でご紹介しています。