14インチのおすすめノートパソコン14選【2025年1月版】実機レビューも多数。軽量から安いノートPCまでご紹介

14インチのおすすめノートパソコン

この記事では、おすすめの14インチのノートパソコンを実機レビューも多数でご紹介します!

2025年1月版です!

今すぐおすすめの14インチ・ノートパソコンを見る

14インチと他サイズとの比較

▼画面の縦横比が16:9の場合の、サイズ比較が以下です。

13.3インチ、14インチ、15.6インチのサイズ比較

13.3インチと14インチを比較すると、14インチが少し大きい程度です。

一方、14インチと15.6インチだと、差が大きくなります。

15.6インチのノートパソコンを持ち運ぶには、A4サイズに対応したバッグよりも大きなバッグが必要になります。

13.3インチ A4に近いサイズ。軽量で持ち運びしやすい製品も多い。
14インチ 13.3インチよりも少し大きい。A4に近いサイズで持ち運びしやすいサイズ。
15.6インチ 画面は大きい。しかし、持ち運びには大きめで、重い製品も多い。

14インチのノートパソコンは、

  • 持ち運びしやすさ
  • 画面の大きさ

のバランスがよく、人気のサイズです。

14インチのノートパソコンは、

「持ち運びしやすくて、画面も大きいノートパソコンが欲しい」

という方に、とくにおすすめです!

>> この章をスキップする

▼14インチのノートパソコンは、A4サイズに近く、ビジネスバッグなどでも持ち運びしやすいです。

▲A4サイズ対応の標準的な大きさのビジネスバッグに14インチ・ノートを入れたところ

以前は、モバイルノートパソコンといえば、13.3インチのノートパソコンが主流でした。

これは、13.3インチのノートPCが、A4サイズに近かったからです。

しかし、近年ではディスプレイのベゼル(フチ)を薄くできるようになったため、14インチでもA4に近いサイズの製品が多数発売されています。

なお、ディスプレイサイズについて、

  • 14インチ
  • 14型

などと、「インチ」の代わりに「型」が使われることもあります。インチでも型でも、大きさに違いはありません。

次は、2025年1月現在のおすすめ14インチノートパソコンをご紹介します!

▶14インチのおすすめノートパソコン2025年1月版

・富士通「LIFEBOOK UHシリーズ」

富士通「LIFEBOOK WU5/J3」

富士通「LIFEBOOK WU5/J3(FMV Zero 世界最軽量モデル)」icon

富士通「LIFEBOOK WU4/J3(FMV Zero)」

富士通「LIFEBOOK WU2/J3(軽量モデル)」

価格:155,500円(税込)~
※2025年1月2日現在の軽量モデルの価格

富士通「LIFEBOOK UHシリーズ」は、14型ノートPCとして世界最軽量約634g~の超軽量ノートパソコン

※2024年10月15日現在、富士通クライアントコンピューティング調べ

(重さは仕様によって異なります)

  • LIFEBOOK WU5/J3:世界最軽量モデル(約634g~)
  • LIFEBOOK WU4/J3:ハイパフォーマンスモデル(約888g)
  • LIFEBOOK WU2/J3:(約744g~878g)

と、仕様により名前が異なります。

世界最軽量モデルのLIFEBOOK WU5/J3だと、約634g~なので超軽量ですが、バッテリー容量が31Whなので小さめです。

バッテリー駆動時間も重視するなら、64Whバッテリーを搭載したLIFEBOOK WU4/J3をおすすめします。

あるいは、LIFEBOOK WU2/J3で64Whバッテリーを選ぶのもよいです。

キーボードがタイピングしやすいものオススメポイント。

富士通「LIFEBOOK WU2/J3」のキーボード

LIFEBOOK WU2/J3のみ3色のボディカラーから選べます(その他はブラックのみ)。

LIFEBOOK WU4/J3とWU2/J3は、HシリーズのCore Ultraが選択できるので、

CPUパワーを重視したい場合は、LIFEBOOK WU4/J3かWU2/J3をオススメします。

そういった点よりも、とにかく軽さを重視するなら、世界最軽量のLIFEBOOK WU5/J3がよいでしょう。

富士通割引クーポン

なお、WEB価格よりもさらに割引になるシークレットクーポンをメーカーの方よりご提供いただけました!ぜひご利用ください!
※有効期限:2025年5月21日(水)13:59まで

■WEB価格からさらに6~10%オフになるシークレットクーポン
SPLSJ
※当サイトに掲載のリンク経由でのご購入の場合のみ、ご利用いただけるクーポンです。
※WU5/J3:10%、WU4/J3:7%、WU2/J3:9% OFF

富士通クーポンの使い方などはコチラ

▼モデルごとのスペックの違いなどは、以下の動画で詳しく解説しています。

動画レビュー

■LIFEBOOK WU5/J3(FMV Zero 世界最軽量モデル)のスペック

価格 184,000円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14インチ 解像度1920×1200、アスペクト比16:10、ノングレア(非光沢)
CPU インテル Core Ultra 5 125U / Ultra 7 155U
メモリ 8GB / 16GB / 32GB / 64GB
ストレージ SSD:256GB / 512GB / 1TB / 2TB
グラフィックス インテル グラフィックス
サイズ 308.8×209×厚さ17.3(最厚部)mm※突起部含まず
重さ 約634~639g
バッテリー 31Whバッテリー(約6時間の動画再生 ※JEITA 3.0測定法)
その他 キーボードバックライトなし
WU4/J3とWU2/J3のスペック表はここをタップ(クリック)

■LIFEBOOK WU4/J3(FMV Zero)のスペック

価格 184,600円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14インチ 解像度1920×1200、アスペクト比16:10、ノングレア(非光沢)
CPU インテル Core Ultra 5 125H / Core Ultra 7 155H
メモリ 8GB / 16GB / 32GB / 64GB
ストレージ SSD:256GB / 512GB / 1TB / 2TB
グラフィックス 8GBメモリ搭載時:インテル グラフィックス
16GB/32GB/64GBメモリ搭載時:インテル Arc グラフィックス
サイズ 308.8×209×厚さ17.3(最厚部)mm(突起部含まず)
重さ 約888g
バッテリー 64Whバッテリー(約11.5時間の動画再生 ※JEITA 3.0測定法)
その他 キーボードバックライトあり

■LIFEBOOK WU2/J3(軽量モデル)のスペック

価格 155,500円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro
※Core i3選択時はHomeのみ
ディスプレイ 14インチ 解像度1920×1200、アスペクト比16:10、ノングレア(非光沢)
CPU インテル Core i3-1315U / Core Ultra 5 125U / Ultra 7 155H
メモリ 8GB / 16GB / 32GB
ストレージ SSD:256GB / 512GB / 1TB / 2TB
グラフィックス Core i3搭載時:インテル UHD グラフィックス
Core Ultra 5搭載時:インテル グラフィックス
Core Ultra 7 搭載時:インテル Arc グラフィックス
サイズ 308.8×209×厚さ17.3(最薄部)mm(突起部含まず)
重さ 31Whバッテリー搭載時:約744~754g
64Whバッテリー搭載時:約868~878g
バッテリー駆動時間 31Whバッテリー搭載時:5.5~6時間の動画再生
64Whバッテリー搭載時:10.5~11.5時間の動画再生
※JEITA 3.0測定法
その他 キーボードバックライトあり

富士通「LIFEBOOK WU5/J3(FMV Zero 世界最軽量モデル)」icon

富士通「LIFEBOOK WU4/J3(FMV Zero)」

富士通「LIFEBOOK WU2/J3(軽量モデル)」

・デル「Inspiron 14(AMD)」

デル「Inspiron 14(AMD)」

デル「Inspiron 14(AMD)」

価格:71,225円(税込)~
※2025年1月2日現在のRyzen 5選択時の価格

デル「Inspiron 14(AMD)」は、14インチでコスパに優れたノートパソコン。

NPUを内蔵したRyzen 7 8840Uを選択しても8万円台の価格なのもポイントです。
※2025年1月2日現在の価格

重さは1.61kg~で、14型としては重めなので、「据え置きメインで使用し、たまに持ち運ぶ」くらいの使い方がよさそうです。

とにかくコスパは抜群です。

▼なお、メーカーサイトには英語キーボードの製品画像が載っていますが、出荷製品は以下の日本語キーボードのモデルです。

デル Inspiron 14(AMD)の日本語キーボード

▲タップ・クリックで拡大

キーボード右上に電源ボタンがあるので、そこは好みの分かれるところでしょう。

▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!

動画レビュー

■Inspiron 14 5445(AMD搭載・2024年モデル)のスペック

価格 71,225円(税込)~
※2025年1月2日現在のRyzen 5選択時の価格
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14インチ フルHD+(解像度1920×1200)、アスペクト比16:10、ノングレア(非光沢)
CPU AMD Ryzen 5 8540U / Ryzen 7 8840U
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ SSD:512GB / 1TB
グラフィックス Radeon グラフィックス
サイズ 314×226.15×19.9(最厚部)mm
重さ 1.61kg~

デル「Inspiron 14」を公式サイトで見てみる


・レノボ「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」

ThinkPad X1 Carbon Gen 13

レノボ「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」

価格:299,860円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格

14インチで重さ約986gの軽量ボディ。

Core Ultra シリーズ2搭載で、長時間バッテリー駆動も期待できます。

タイピングしやすいキーボードもおすすめポイントです。

キーボードに、カーソル操作などができる「トラックポイント」を搭載しているので、使いこなせば作業スピードもアップできるでしょう。

基本性能も高いですし、厳しい品質テストをクリアした高い堅牢性をもったボディも魅力です。

Copilot+ PCの要件も満たしているので、Copilot+ PCだけが使えるAI機能も、アップデートで使えるようになる予定です。

価格 299,860円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14型 解像度2880×1800、OLED(有機EL)、反射防止、120Hz
CPU インテル Core Ultra 7 258V
グラフィックス インテル Arc グラフィックス 140V
メモリ 32GB
ストレージ 1TB SSD
バッテリー駆動時間 約11.6時間の動画再生(JEITA 3.0測定法)
サイズ 約312.8×214.75×14.37 mm
重さ 約986g

レノボ「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」を公式サイトで見てみる

・dynabook「RZ/MX」

dynabook RZシリーズ

ダイナブック「dynabook RZ/MX」icon

価格:214,280円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格

14インチで重さ約899グラム~の超軽量ノートパソコン。

dynabook RZシリーズ

▲14型ディスプレイ搭載でも1kgを切る軽さ

HシリーズのCore Ultraプロセッサー搭載になり、CPUパワーが大幅アップ!

HシリーズのCore Ultraプロセッサーは、インテル Arcグラフィックスを内蔵しているので、グラフィックス性能も高いです。

「軽くて、パワーもあるノートパソコンが欲しい!」という方にオススメ。

カメラシャッターやAIノイズキャンセラーなど、オンラインミーティングで役立つ機能も充実。

薄型・軽量でも、しっかり仕事がこなせるノートパソコンです!

ダイナブックのパソコンを安く買う方法

会員価格よりもさらに安くDynabook製ノートパソコンを購入できる、

「Dynabook特別サイト」

をメーカーの方より特別にご提供いただけました!

▼以下のように通常価格と比べると、会員価格はかなり安いのですが、特別サイトを使えば会員登録ナシでもさらに安く買えます!

ぜひご利用ください。

■特別サイトへのログイン情報

プレミアムID:dyna204cls

パスワード:T8Y7GRSV

ダイナブック製ノートパソコンをお得に購入できる【Dynabook特別サイト】

▼以下の旧CPUモデルの実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!

価格 214,280円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14インチ WUXGA(解像度1920×1200)、ノングレア(非光沢)、IGZO液晶
CPU インテル Core Ultra 5 125H / Ultra 7 155H
メモリ 16GB / 32GB
ストレージ SSD:512GB / 1TB
バッテリー駆動時間 動画再生時約9時間(JEITA 3.0測定法)
サイズ 約312.4×224×15.9mm(突起部含まず)
重さ 約899g

ダイナブック「dynabook RZ/MX」を公式サイトで見てみる

・マウス「mouse A4-A5U01SR-B」

マウス「mouse A4-A5U01SR-B」

「mouse A4-A5U01SR-B」

価格:97,900円(税込)~
※2025年1月22日現在の価格

mouse A4-A5U01SR-Bは、まずまずパワーもあり、いろいろな用途に使える14インチディスプレイ搭載のノートパソコン。

メモリ16GBを搭載しつつ、10万円を切る価格も魅力です。

標準だと256GB SSDなので、SSD容量に余裕を持たせたい場合は、カスタマイズ注文で「500GB NVM Express SSD」などを選ぶとよいでしょう。

重さは約1.34kgで、14型のノートパソコンとしては特段軽いわけではありませんが、

持ち運びには無理のない重さです。

価格 97,900円(税込)~
※2025年1月22日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢)
CPU AMD Ryzen 5 7430U
メモリ 16GB / 32GB
ストレージ SSD:256GB / 500GB / 1TB
バッテリー駆動時間 約5時間の動画再生(JEITA 3.0測定法)
サイズ 325×218×21.8mm(突起部含まず)
重さ 約1.34kg

マウスコンピューター「mouse A4-A5U01SR-B」を公式サイトで見てみる

・HP「OMEN Transcend 14」

軽量ゲーミングノート

HP OMEN Transcend 14

HP「OMEN Transcend 14」icon

価格:219,800円(税込)~
※2025年4月7日12:59までのセール価格!

OMEN Transcend 14は、14型で約1.63kgのゲーミングノート。

重さは約1.63kgなので、めちゃくちゃ軽量というわけではありませんが、持ち運びは十分可能な重さです。

ゲーミングノートは2kg以上の重い製品が多いので、持ち運びが現実的な重さのゲーミングノートをお探しの方にオススメ。

約1.63kgでも、「GeForce RTX 4050~4070 Laptop」と「2.8K OED、120Hzのディスプレイ」を搭載していますよ。

OMEN Transcend 14のキーボード

デメリットは、電源ボタンがキーボード内の右上にあるところと、光沢ディスプレイなあたりでしょう。

▼そのあたりの詳細は、以下の実機レビューをどうぞ。

セール情報

【4月7日12:59まで!】

「OMEN Transcend 14」が、

219,800円(税込)新生活大祭りセール中!

【セール中!】公式サイトの「OMEN Transcend 14」販売ページへ

価格 219,800円(税込)~
※2025年4月7日12:59までのセール価格!
OS Windows 11 Pro
ディスプレイ 14インチ 2880×1800ドット、OLED(有機EL)、グレア(光沢)、120Hz
CPU インテル Core Ultra 7 155H / Ultra 9 185H
グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4050 / RTX 4060 / RTX 4070
※すべてLaptop GPU
メモリ 16GB / 32GB
ストレージ SSD:1TB / 2TB
バッテリー駆動時間 最大8時間(MobileMark 25にて計測の公称値)
サイズ 約313×233.5×17.99mm
重さ 約1.63kg

HP「OMEN Transcend 14」を公式サイトで見てみる

・ASUS「Zenbook 14 OLED UX3405MA」

ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MA

ASUS「Zenbook 14 OLED UX3405MA」icon

価格:119,800円(税込)~
※2025年1月2日現在のCore Ultra 5搭載モデルの価格

ASUS Zenbook 14 OLED UX3405MAは、

  • Core Ultra
  • インテル Arc グラフィックス
  • OLED(有機EL)ディスプレイ
  • 解像度2880×1800(※Core Ultra 5搭載モデルは1920×1200)
  • メモリ16~32GB
  • 75Whバッテリー

と、強力な仕様で、スペック的には、現状では最強クラスのモバイルノートと言えるでしょう。

Zenbook 14 OLED UX3405MAの外観 天板側

しかも、これだけの充実のスペックでありながら、14型ノートで重さが約1.2kgなので、比較的持ち運びしやすい重さなのもポイントです。

キーボードの一部に電源ボタンがある点や、グレア(光沢)ディスプレイである点などが気にならいようでしたら、非常におすすめのノートパソコンです。

キーボードの右側

▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!

動画レビュー

価格 119,800円(税込)~
※2025年1月2日現在のCore Ultra 5搭載モデルの価格
OS Windows 11 Home
ディスプレイ 14型 グレア(光沢)、OLED
・Core Ultra 7・Ultra 9搭載モデル:解像度2880×1800
・Core Ultra 5搭載モデル:解像度1920×1200
CPU インテル Core Ultra 5 125H / Ultra 7 155H / Ultra 9 185H
グラフィックス インテル Arc
メモリ 16GB / 32GB
ストレージ SSD:512GB / 1TB
バッテリー駆動時間 動画再生時約11.4時間(JEITA 3.0測定法)
サイズ 312.4×220.1×14.9mm
重さ 約1.2~1.22kg

ASUS「Zenbook 14 OLED UX3405MA」を公式サイトで見てみる

・VAIO「SX14-R」

14型のイチオシモデル

「VAIO SX14-R」icon

価格:259,800円(税込)~
233,820円(税込)~
※カートに入れると最大15%OFFのキャンペーン中!(2025年4月1日午前9:59まで)
さらに10,000円(学生は15,000円)キャッシュバックキャンペーンも同時開催中!

VAIO SX14-Rは、14インチのディスプレイ搭載で、重さ約999g~の軽量・薄型ノートPC。

VAIO SXシリーズの個人的な超イチオシ・ポイントは、キーボードに大きく傾斜がつくので、キーボードを打つときにラクに感じるところですね。

VAIO SXシリーズのチルトアップヒンジ

キーボードは、PC操作の要ですので、ラクに使えるのは重要なポイントです。

「2560×1600ドットのタッチ対応ディスプレイ」や「大容量バッテリー」などにカスタマイズ注文もできます。

ボディの基本カラーは、ブラック、シルバー、ディープエメラルド、ブラウンの4色展開。

VAIO SX14-Rのカラーバリエーション

他に、数量限定の「勝色」や、細部まで黒い「ALL BLACK EDITION」もあります。

なお、前モデルの「VAIO SX14」もまだ販売されているので、予算を抑えたい場合は、VAIO SX14を選んでもいいかもしれません。

VAIO SX14のレビューはコチラ

キャンペーン情報

【2025年4月1日午前9:59まで!】

VAIOストアにて、最大15%OFFのキャンペーン開催中!

VAIOキャンペーン

さらに! 最大10,000円キャッシュバックも実施中!
(学生の方は、学割でさらに5,000円キャッシュバック!)

VAIOキャッシュバックキャンペーン

この機会をお見逃しなく!

キャンペーン詳細を見たい方はコチラicon

価格 259,800円(税込)~
233,820円(税込)~
※カートに入れると最大15%OFFのキャンペーン中!(2025年4月1日午前9:59まで)
さらに10,000円(学生は15,000円)キャッシュバックキャンペーンも同時開催中!
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14型 アスペクト比16:10
・解像度1920×1200、アンチグレア
・解像度2560×1600、アンチグレア、タッチ対応
・解像度2560×1600、グレア(光沢)、タッチ対応、ペン対応
※『ペン対応』ディスプレイは、勝色とALL BLACK EDITIONのみ選択可能
CPU インテル Core Ultra 5 125H / Ultra 7 155H
※Core Ultra 5 125Hは通常モデルのみ選択可能
グラフィックス インテル Arc グラフィックス
メモリ 16GB / 32GB / 64GB
ストレージ 256GB~2TB SSD
バッテリー駆動時間 ・標準バッテリー:約8~11時間の動画再生
・大容量バッテリー:約12~16時間の動画再生
(JEITA 3.0測定法)
サイズ 約312×226.4×厚さ18.9(最厚部)mm ※突起部含まず
重さ 約999~1,248g

「VAIO SX14-R」を公式サイトで見てみる

・レノボ「IdeaPad Slim 3 Gen 8」

コスパ抜群

レノボ「IdeaPad Slim 3 Gen 8」

レノボ「IdeaPad Slim 3 Gen 8」

レノボ「IdeaPad Slim 3 Gen 8」は、CPUにAMD Ryzen 5を搭載し、安くてコスパもよいノートパソコン。

  • Ryzen 5 7520U
  • メモリ16GB
  • SSD 512GB
  • フルHD画質のIPS液晶

というメインPCとして使えるスペックながら
75,900円(税込)
※2025年1月2日現在の価格。

とくにこの価格でメモリ16GBと512GB SSDを搭載しているのがポイントです。

このスペックだとメーカーによっては10万円を超えてもおかしくないです。

メインPCとして使える14型ノートを安く買いたい方にオススメ。

IdeaPad Slim 3 Gen 8の外観

注意点は、色域は広くないので画像編集などには向かないのと、

14型で約1.37kgなので、他のPCと比較するとそこまで軽くはないところです。持ち運びは十分可能な重さです。

価格 75,900円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格
OS Windows 11 Home
ディスプレイ 14インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢)、IPS液晶
CPU AMD Ryzen 5 7530U
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
バッテリー駆動時間 約13.7時間(JEITA 2.0測定法)
サイズ 約324.3×213.8×17.9mm
重さ 約1.37kg

レノボ「IdeaPad Slim 3 Gen 8」を公式サイトで見てみる

・HP「14-em」

HP 14-em

HP「14-em」icon

価格:42,800円(税込)~
※2025年4月7日12:59までのセール価格!

HP 14-emは、14インチで価格の安いノートパソコン。

メインPCとして幅広い用途に使えて価格の安いノートパソコンをお探しの方にオススメ。

価格は安めではありますが、それでも指紋認証センサーやIPS液晶ディスプレイなど搭載しています。

※エントリーモデルだと、CPUがAthlon Silverで、メモリも4GBしかなく、快適に使えるとは言い難いスペックなので、エントリーモデルはおすすめしません。

ベーシックモデル以上をオススメしますよ。

▼なお、メーカーサイトには英語キーボードの製品画像が載っていますが、出荷製品は以下の日本語キーボードのモデルです。

HP 14-emの日本語キーボード

▲タップ・クリックで拡大

キーボード右側にHOMEやPG UPなどのキーがある独特のキー配列なので、そこは好みの分かれるところでしょう。

セール情報

【4月7日12:59まで!】

「HP 14-em」が42,800円(税込)新生活大祭りセール中!

【セール中!】公式サイトの「HP 14-em」販売ページへ

▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!

価格 42,800円(税込)~
※2025年4月7日12:59までのセール価格!
OS Windows 11 Home
※エントリーモデルのみSモード。Sモードは解除可能
ディスプレイ 14インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢)、IPS液晶
CPU AMD Athlon Silver 7120U / Ryzen 3 7320U / Ryzen 5 7530U
メモリ 4GB / 8GB / 16GB
ストレージ SSD:128GB / 256GB /512GB
バッテリー駆動時間 最大10~11時間
サイズ 323×215×21(最厚部)mm
重さ 約1.39kg

HP「14-em」を公式サイトで見てみる

・レノボ「Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9」

ディスプレイにペンで直接絵を描ける!!

レノボ「Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9」

レノボ「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型」

価格:94,710円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格

レノボ「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」は、「マルチモード」や「ペン」にも対応したノートパソコン。

ディスプレイに直接ペンで絵を描けるので、液タブなしでもイラスト作成ができます。

レノボ「Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9」のマルチモード

デメリットは、光沢液晶なのでディスプレイに光が映り込みやすく、作業には少し不向きなところです。

実機で描き心地をチェックしましたところ、ディスプレイが少しツルツルしていますが、ツルツルしているノートパソコンの中でも、描き心地はいい方だと思いました。

レノボ「Lenovo IdeaPad 5 2-in-1 Gen9」で絵を描いたところ

個人的には、さすがにワコムの液タブの方が描き心地は上ですが、ワコムの液タブくらいの金額で導入できてしまうコスパは魅力でしょう。

価格 94,710円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14型 IPS液晶またはOLED(有機EL)
WUXGA(解像度1920×1200)、タッチ・ペン対応、グレア(光沢)
CPU AMD Ryzen 5 8645HS / Ryzen 7 8845HS
グラフィックス AMD Radeon 760M / Radeon 780M
メモリ 16GB
ストレージ SSD:512GB / 1TB
バッテリー駆動時間 動画再生時約10.4時間(JEITA 3.0測定法)
サイズ 約313×227×17.9mm(最薄部)
重さ 約1.6kg

※カスタマイズ可能モデルの場合に選択できる項目も含みます。

レノボ「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」を公式サイトで見てみる

・マウス「DAIV Z4-I7I01SR-A」

マウスコンピューター「DAIV Z4-I7I01SR-A」

マウスコンピューター「DAIV Z4-I7I01SR-A」

価格:189,800円(税込)~
※2025年1月22日現在の通常モデルの価格

DAIV Z4-I7I01SR-Aは、約975gの超軽量クリエイター向けノート。

Core i7-1360Pによるパワーと、広めの色域で、クリエイティブな作業もシッカリできます。

スタリッシュな外観も魅力です。

スタイリッシュな外観

OS、メモリ、ストレージをカスタマイズしての注文も可能ですよ。

▼以下の実機レビューでポイントもすぐに分かりますので、参考にどうぞ!

とてもおトクな限定モデルのお知らせ

DAIV Z4-I7I01SR-Aを通常価格よりもおトクな179,800円(税込)に設定した、

DAIV Z4-I7I01SR-A これがおすすめノートパソコン限定モデル

を特別に販売いただけることになりました!

DAIV Z4-I7I01SR-A

通常モデル同様、カスタマイズ注文もできますよ。

大変おトクですので、この機会をお見逃しなく!

DAIV Z4-I7I01SR-A【これがおすすめノートパソコン限定モデル】をマウスコンピューターのサイトで見てみる

価格 189,800円(税込)~
※2025年1月22日現在の通常モデルの価格
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14インチ WUXGA (解像度1920×1200)、ノングレア (非光沢)
CPU インテル Core i7-1360P
メモリ 16GB / 32GB / 64GB
ストレージ 500GB~4TB SSD
バッテリー駆動時間 約11時間
サイズ 308.8×213×厚さ16.4mm(突起部含まず)
重さ 約975g

マウスコンピューター「DAIV Z4-I7I01SR-A」を公式サイトで見てみる

 \おトクな限定モデルはコチラ!/
「DAIV Z4-I7I01SR-A これがおすすめノートパソコン限定モデル」をマウスコンピューターのサイトで見てみる

・NEC「LAVIE NEXTREME Carbon」

NEC「LAVIE NEXTREME Carbon」

NEC「LAVIE NEXTREME Carbon」

価格:265,980円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格

「LAVIE NEXTREME Carbon」は、14型で約929g~の軽量ノートPC。

ボディカラーは、ペールゴールドとメテオグレーがあります。

NEC「LAVIE NEXTREME Carbon」

ただ軽いだけでなく、カーボンボディで高度な剛性も確保。

さらに、打ちやすいキーボードも搭載しています。

CPUは、Core i5またはCore i7搭載なので、メインPCとしてシッカリ使える性能です。

▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!

価格 265,980円(税込)~
※2025年1月2日現在の価格
※公式サイト内のクーポンで、さらに安くなります。
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14インチ WUXGA(解像度1920×1200)、ノングレア(非光沢)、IPS液晶
CPU インテル Core i5-1335U / i7-1355U
メモリ 16GB / 32GB
ストレージ 256GB~2TB SSD
バッテリー駆動時間 動画再生時約9時間(JEITA 3.0測定法)
サイズ 313×218×17.5mm(突起部等除く)
重さ 約929~943g

 \クーポンもコチラから!/
NEC「LAVIE NEXTREME Carbon」を公式サイトで見てみる

・VAIO「F14」

VAIO F14

「VAIO F14」icon

価格:134,800円(税込)~
114,580円(税込)~
※カートに入れると最大15%OFFのキャンペーン中!(2025年4月1日午前9:59まで)
さらに5,000円(学生は10,000円)キャッシュバックキャンペーンも同時開催中!

「VAIO F14」は、VAIO製のノートパソコンとしては価格を抑えたノートPC。

価格を抑えたといっても、タイピングしやすいキーボードは健在!

VAIO F14のチルトアップ機構

▲キーボードに傾斜がつく「チルトアップ機構」

キートップのアップ画像

▲皿状にくぼませてあるキートップ

カスタマイズ注文にも対応しています。

重さは約1.34kgで、14型ノートとしては標準的な重さである点や、ディスプレイの色域が広くないなど、

VAIOのフラッグシップモデルと比べると見劣りする部分もありますが、その分価格が安くなっていると考えれば、納得できる部分かなと思います。

▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!

キャンペーン情報

【2025年4月1日午前9:59まで!】

VAIOストアにて、最大15%OFFのキャンペーン開催中!

VAIOキャンペーン

さらに! 最大10,000円キャッシュバックも実施中!
(学生の方は、学割でさらに5,000円キャッシュバック!)

VAIOキャッシュバックキャンペーン

この機会をお見逃しなく!

キャンペーン詳細を見たい方はコチラicon

価格 134,800円(税込)~
114,580円(税込)~
※カートに入れると最大15%OFFのキャンペーン中!(2025年4月1日午前9:59まで)
さらに5,000円(学生は10,000円)キャッシュバックキャンペーンも同時開催中!
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14インチ フルHD(1920×1080)、アンチグレア(非光沢)
CPU インテル Core i3-1315U / Core i5-1334U / Core i7-1355U
グラフィックス ・Core i3選択時:インテル UHD
・Core i5・i7選択時:インテル Iris Xe
メモリ 8GB / 16GB / 32GB
ストレージ SSD:256GB / 512GB / 1TB
バッテリー駆動時間 動画再生時約8時間(JEITA 3.0測定法)
サイズ 約322.9×221.5×19.7(最厚部)mm ※突起部含まず
重さ 約1.34kg

※CPU+メモリ+ストレージの組み合わせに制限があります。

「VAIO F14」を公式サイトで見てみる


▼なお、以下の記事では軽量・薄型のおすすめノートパソコンをインチ別にご紹介しています。

【現行17選!】軽量・薄型のおすすめノートパソコン【2025年1月版】軽い・薄い

>> 目次へ戻る

>> このページの先頭へ戻る

お得なキャンペーン情報

マウスコンピューターこれがおすすめノートパソコン限定モデル

HPクーポン

ダイナブック特別サイト

マウスコンピューター・クーポン

富士通クーポン

VAIOクーポン・キャンペーンコード

マウスコンピューター・タイムセール

サブコンテンツ

このページの先頭へ