17インチのおすすめノートパソコン【2025年5月版】17型でも軽量、安い、ハイスペックなど
このページでは、2025年5月現在の
現行17インチ(17型)のノートパソコン8機種
をご紹介します!
- 17インチなのに軽量なノートパソコン
- とにかく安い17インチノート
- 作業がはかどるハイパワーな17インチノート
など、いろいろご紹介します。
目次
17インチと他サイズとの比較
▼ディスプレイのアスペクト比(縦横比)が横16:縦9の場合で、よくある画面サイズを比較したのが以下です。
ノートパソコンの画面は、15.6インチでも大きめのサイズですが、
15.6インチと比べると、やはり17.3インチの方が明らかなアドバンテージがあることが見て取れます。
▶17インチのおすすめノートパソコン 2025年5月版
・マウス「mouse F7-I5I01BK-B」
マウスコンピューター「mouse F7-I5I01BK-B」
▶DVDドライブ搭載!カスタマイズ対応!
mouse F7-I5I01BK-Bは、17.3インチ・ディスプレイとCore i5を搭載しながらも、価格は高すぎず、コストパフォーマンスがよいノートパソコン。
- Core i5-1235U
- メモリ16GB
- 500GB SSD
と、メインPCとしても使えるスペック。
メモリ16GB搭載で、快適に使えるのでオススメです。
最近のノートパソコンでは珍しくDVDスーパーマルチドライブを搭載。
DVDドライブ搭載の17型ノートをお探しの方には貴重な選択肢でしょう。
※カスタマイズでBlu-rayディスクドライブに変更したり、逆にDVDドライブなしにすることもできます。
mouse F7-I5I01BK-Bのメモリ32GB・1TB SSD搭載モデルを
129,800円(税込)に設定した、
mouse F7-I5I01BK-B これがおすすめノートパソコン限定モデル
を特別に販売いただけることになりました!
通常モデルのメモリとSSD容量を増やすなら、コチラがおトクです!
⇒ mouse F7-I5I01BK-B【これがおすすめノートパソコン限定モデル】をマウスコンピューターのサイトで見てみる
▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!
価格 | ⇒ 114,900円(税込)~ ※2025年6月4日10:59までのセール価格! |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 17.3インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢) |
CPU | インテル Core i5-1235U |
メモリ | 16GB / 32GB / 64GB |
ストレージ | SSD:500GB / 1TB / 2TB |
グラフィックス | インテル Iris Xe |
バッテリー駆動時間 | 約2.5時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 399.9×270×25.3mm(突起部含まず) |
重さ | 約2.43kg |
DVDドライブ等 | DVDスーパーマルチドライブ |
カスタマイズ注文も可能です。
⇒ マウスコンピューター「mouse F7-I5I01BK-B」を公式サイトで見てみる
・HP「17-cn」
▶価格と性能バランスのよい17インチノート
HP「17-cn」は、16GBメモリと「Core 5」または「Core 7」を搭載し、マルチタスクも快適にできる性能です。
ノートパソコンのスピーカーは、底面に搭載されていることが多いですが、
HP「17-cn」は、キーボード面にスピーカーを搭載。
キーボード面にスピーカーがあった方が、音抜けがよいです。
エンターテイメントを楽しみたい方には嬉しいところでしょう。
価格 | 104,800円(税込)~ ※2025年5月30日12:59までのセール価格! |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 17.3インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢)、IPS液晶 |
CPU | インテル Core 5 120U / Core 7 150U |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD:512GB / 1TB |
バッテリー駆動時間 | 最大6時間30分 |
サイズ | 約400×258×22.5 (最厚部) mm |
重さ | 約2.0kg |
DVDドライブ等 | 非搭載 |
・富士通「LIFEBOOK WN1/J3」
▶キーボードが打ちやすい!
富士通「LIFEBOOK WN1/J3」は、キーボードの打ちやすさがイチオシポイントのノートPC。
光学ドライブ※も搭載。
(※DVDスーパーマルチドライブまたはBlu-ray Discドライブ)
ディスプレイに映り込みしやすいグレア(光沢)ディスプレイなので、そこは注意点です。
OS、メモリ、SSD容量のカスタマイズ注文も可能です。
※メモリ容量は8GB~64GBの範囲で選べますが、余裕を持たせるなら16GBをおすすめしますよ。
なお、WEB価格よりもさらに割引になるシークレットクーポンをメーカーの方よりご提供いただけました!ぜひご利用ください!
※有効期限:2025年5月21日(水)13:59まで
■WEB価格からさらに7%オフになるシークレットクーポン
SPLSJ
※当サイトに掲載のリンク経由でのご購入の場合のみ、ご利用いただけるクーポンです。
価格 | 189,000円(税込)~ ※2025年5月8日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 17.3型 フルHD(解像度1920×1080)、グレア(光沢) |
CPU | インテル Core i7-12700H |
グラフィックス | インテル Iris Xe |
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB / 64GB |
ストレージ | SSD:256GB / 512GB / 1TB / 2TB |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ / Blu-ray Discドライブ |
バッテリー駆動時間 | 約3.2時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 398.8×265×26.9mm(突起部含まず) |
重さ | 約2.6kg |
⇒ 富士通「LIFEBOOK WN1/J3」を公式サイトで見てみる
・ASUS「Vivobook 17 X1704VA」
▶堅牢性を確保した17インチノート
ASUS「Vivobook 17 X1704VA」は、17インチノートでありながらも高い堅牢性(丈夫さ)をもつノートPC。
ミリタリーグレードの耐久テストをクリアした「MIL-STD 810H」適合製品です。
大きくて重いと、それだけ落下させたときの破損も心配になるので、大きなボディでも耐久テストをクリアしているのは嬉しいところでしょう。
メモリ16GBと512GB SSD搭載なのも嬉しいポイント。
価格 | 124,800円(税込)~ ※2025年5月8日15:00現在のAmazonでの価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 17.3インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢) |
CPU | インテル Core i5-1334U |
グラフィックス | インテル Iris Xe |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
バッテリー駆動時間 | 約4.3時間の動画再生 |
サイズ | 399.3×254.3×20.68(最厚部・突起部除く)mm |
重さ | 約2.1kg |
DVDドライブ等 | 非搭載 |
⇒ ASUS「Vivobook 17 X1704VA」をAmazonで見てみる
・マウス「mouse K7-I7G50BK-A」
マウスコンピューター「mouse K7-I7G50BK-A」
▶ハイパワーでサクサク作業できる!
グラフィクスに「GeForce RTX 2050 Laptop」を搭載した大画面ノートパソコンです。
カスタマイズ注文ができますが、基本スペックでも、
- ハイパワーなHシリーズのインテルCore i7-12650H
- メモリ16GB
- 500GB SSD
- グラフィックス:GeForce RTX 2050 Laptop
と、ハイスペックです。
スペックが高いので、自宅でバリバリ作業をしたい方にオススメ。
カスタマイズも注文も可能。
メモリやSSD容量を増やすのもおすすめです。
グラフィックス性能も高いので、画像編集、動画編集、3Dゲームなどにも使えます。
価格 | 169,800円(税込)~ ※2025年5月14日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 17.3インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢) |
CPU | インテル Core i7-12650H |
メモリ | 16GB / 32GB / 64GB |
ストレージ | SSD:500GB~4TB |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 2050 Laptop(4GB) |
バッテリー駆動時間 | 約4.5時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 397.5×264.5×26mm(突起部除く) |
重さ | 約2.54kg |
DVDドライブ等 | 非搭載 |
⇒ マウスコンピューター「mouse K7-I7G50BK-A」を公式サイトで見てみる
・MSI「Katana 17 B13V」
▶大画面ゲーミングノート
MSI「Katana 17 B13V」は、17.3インチディスプレイ搭載のゲーミングノートPC。
ゲーミングノートとしては、どちらかというとエントリーモデルといったスペックではあるのですが、
スタンダードノートなどと比べると、性能は高いです。
ゲーミングノートのわりに価格はそれほど高くないので、
パワーのある17型ノートパソコンをお探しの方にもおすすめです。
ただし、消費電力が大きいためバッテリー駆動時間は長くないので、その点はご注意ください。
価格 | 179,800円(税込)~ ※2025年5月8日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home / Pro |
ディスプレイ | 17.3インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢)、144Hz |
CPU | インテル Core i7-13620H |
グラフィックス | NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop |
メモリ | 16GB / 32GB / 64GB |
ストレージ | 1~8TB SSD ※その他カスタマイズで2基搭載も可能 |
バッテリー駆動時間 | 約4時間の動画再生(JEITA 3.0測定法) |
サイズ | 398×273×25.2mm |
重さ | 2.6Kg |
⇒ MSI「Katana 17 B13V」を公式サイトで見てみる
・LG「gram 17インチモデル」
▶とにかく軽い17型ならコレ!
17インチで重さ約1350gなので、「とにかく軽い17型ノートが欲しい」という方にオススメ。
Core Ultra 5 125Hとメモリ16GBを搭載し、性能もしっかりしています。
軽量化のためか、キーボードは浅めのタイピング感です。
価格 | 200,000円(税込)~ ※2025年5月8日15:00現在のAmazonでの価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Pro |
ディスプレイ | 17インチ WQXGA(解像度2560×1600)、アンチグレア、IPS液晶 |
CPU | インテル Core Ultra 5 125H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
グラフィックス | インテル Arcグラフィックス |
バッテリー駆動時間 | 12時間の動画再生(※JEITA 2.0測定法) |
サイズ | 378.8×258.8×17.8mm(突起部含まず) |
重さ | 約1.35kg |
DVDドライブ等 | 非搭載 |
⇒ LG「gram 17インチモデル」をAmazonで見てみる
・iiyama「SENSE-17FH126-i7-UX1X-M」
iiyama「SENSE-17FH126-i7-UX1X-M」
▶HシリーズのCore i7搭載
「SENSE-17FH126-i7-UX1X-M」は、インテル Core i7-13700Hを搭載し、CPUパワーのある17.3インチ・ノートパソコン。
ディスプレイは、フルHD(1920×1080ドット)のノングレア(非光沢)。
iiyamaの17.3型ノートパソコンには、いくつか種類がありますが、
こちらはメモリ16GB(8GB×2)を搭載していることにより、グラフィックスがインテル Iris Xe グラフィックス動作になっています。
よって、インテル UHDグラフィックス動作になっているモデルよりも快適に使えます。
価格 | 152,780円(税込)~ ※2025年5月8日現在の価格 |
---|---|
OS | Windows 11 Home |
ディスプレイ | 17.3インチ フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢)、144Hz |
CPU | インテル Core i7-13700H |
グラフィックス | インテル Iris Xe |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
バッテリー駆動時間 | 約4.6時間 |
サイズ | 約399×264×30.5mm(ゴム足含む) |
重さ | 約2.52kg |
⇒ iiyama「SENSE-17FH126-i7-UX1X-M」を楽天で見てみる
ノートパソコンにはいろいろなディスプレイサイズがありますが、大きめのディスプレイサイズだと、15.6インチが人気でしたが、
最近はそれより少し大きくなった16インチが人気です。
ディスプレイのベゼル(フチの部分)を従来より細くできるようになったため、その分ディスプレイを大きくして、15.6インチ⇒16インチになっている印象です。
それゆえ、17インチと比べると、16インチのノートPCの方がいろいろなモデルが発売されています。
しかし、据え置きで使うのでしたら16インチよりも17インチの方が画面サイズが大きいですから、当然、作業しやすいです。
21インチくらいのディスプレイと繋いでデュアル・ディスプレイにしたときも、17インチの方が画面サイズの差が小さく、作業がしやすいです。
据え置きメインなら、17インチを選ぶメリットは十分にあります。
ちなみに、モバイルサイズだと13.3インチくらいが人気サイズでしたが、最近のノートパソコンはベゼル(画面のフチ)が細いものが多くなりました。
それゆえ、14インチでも数年前の13.3インチくらいのサイズのノートパソコンが増えています。
薄型ベゼルの14インチ・ノートパソコンは、ビジネスバッグでも持ち運びしやすく、人気が高まってきています。
▼自宅用におすすめのパソコン・ノートパソコンはコチラ!
>> 目次へ戻る
>> このページの先頭へ戻る