イラスト・マンガを描くためのノートパソコンの選び方【2024年10月版】

note_pc_illust

パソコンでイラストやマンガを描く方は、CLIP STUDIO、Painter、あとはAdobeのフォトショップ、イラストレーターといったソフトを使う人もいますね。

今は、マンガを描く人だと、CLIP STUDIO PAINT EXを使っている人が多そうです。

わたしもフォトショップやイラストレーターでイラストを描いたりするので、ここでは、フォトショップやイラストレーターでイラストを描くことを想定して、ノートパソコンの選び方について解説してまいります。

・イラストを描くなら、どれくらいの性能のノートパソコンを買えばいい?

ノートパソコンでイラストや絵を描くのでしたら、

  • CPU:Core Ultra 5またはCore i5またはRyzen 5以上
  • メモリ:16GB以上

くらいのスペックのあるノートパソコンをおすすめします。

「CPU性能」と「メモリ容量」が特に重要です。

上記くらいのスペックがあれば、CLIP STUDIO、フォトショップ、イラストレーターなども、よほど重い処理をしないのでもない限り、問題なく使えます。

私がこのスペックのノートパソコンでもフォトショップやイラストレーターを使っているので間違いないです(笑)

ちなみに「よほど重い処理」とは、例えば

  • フォトショップの場合:極端に画像解像度が大きい画像にフィルタをかける
  • イラストレーターの場合:やたらパス数が多いオブジェクトにフィルタをかける

などです。

逆に、お金をケチってCPUがCeleronのノートPCを買うのはおすすめしません。

Celeronではフォトショップやイラストレーターを動かすのは動作が重くてストレスになりますよ。

メモリは最低8GB

メモリは、4GBだと「Windowsを動かすのに必要な最低ライン」くらいの容量なので、4GBだと余裕がありません。

メモリは最低でも8GB以上はあった方が絶対にいいですよ。

なお、メモリ8GBでも問題なく使えますが、メモリ16GBのノートパソコンの方が快適に作業できます。

予算に余裕があれば、メモリ16GBのパソコンを導入されることをオススメします。

・画面サイズは15インチ以上は欲しい

クリスタ、Photoshop、Illustratorなどは、画面の左右に小さなウィンドウを表示させて作業するのが基本です。

▲フォトショップを起動させたところ

そう考えると画面サイズは大きい方がいいですね。15インチ以上のサイズがあった方が作業しやすいです。

ただし、液タブで作業する場合は、イラストの描きやすさは液タブのサイズによるので、必ずしも大きな画面のノートパソコンである必要はないです。

ちなみに、今は17インチ以上のノートPCも販売されていますが、

画面サイズが大きくなると、作業はしやすくなる反面、持ち運びには不便になる、というデメリットもあります。

実際に15.6インチのノートパソコンをよく持ち運びしているわたしからすると・・・

  • 基本的に家で使うので、持ち運ぶことはほとんどない
    16インチ以上のノートパソコンがおすすめ
  • 外に持ち運ぶこともわりとありそう
    16インチ「まで」のノートパソコンがおすすめ

といったころです。

17インチは、画面が大きいので作業はしやすいですが、デカくて重いので、持ち運ぶのはキツイです(運ぶときは車で運ぶならOKですが)。

外へ持ち出すのに限界のサイズは16インチくらいが限度だと個人的には思いますね。

ただ、長時間カバンに入れて持ち運ぶとなると、16インチもちょっと重いですけどね。17インチほどじゃないですが。

16インチのノートパソコンを運ぶなら、リュック型のPCバッグを使えば、それほど重く感じないのでおすすめです。

ビジネスバッグのような、片手で持つPCバッグは、片腕にパソコンの重みがズッシリときますのでおすすめしません(笑)

・イラスト作成に使うパソコンは専用グラフィックス搭載だとなおよし

あともう1点、イラストやマンガを描くためのパソコンを買うときに、あともう1点おさえていただきたいポイントがあります。

それは何なのか?

というと、専用グラフィックスを搭載しているパソコンだと、よりグッドということです。

■専用グラフィックスとは?

グラフィックスは、CPU内部にも搭載されているのですが、

CPU内部のグラフィックスとは別に搭載されているグラフィックスのことを「専用グラフィックス」と呼びます。

※一部、グラフィックス非搭載のCPUもあります。
※専用グラフィックスは、専用GPU、ディスクリートGPU(dGPU)などと呼ばれることもあります。

なぜ専用グラフィックスを搭載しているといいのか?

それは、専用グラフィックスは、製品によっては1000個以上のすごい数のコアを持ち、それらが分担して画像処理できるので、処理スピードがすごく速くなるんです。

gpu

▲専用グラフィックスは、大量のコアで画像処理を分担。処理スピードを高速化させる

また、画像を処理するときにCPUにかかる負荷を、専用グラフィックスの方で引き受けることができるので、そういう意味でも処理が高速になります。

とは言っても、最近はCPUに内蔵されているグラフィックスの性能も上がってきているので、

イラストを描くパソコンに専用グラフィックスが載っていないと絶対にダメなわけではありません。

・フォトショップの場合

フォトショップを使う場合、フィルター(効果のようなもの)の種類によっては、専用グラフィックスが載っていた方が処理スピードが速いです。

しかし、フィルターの種類によっては、専用グラフィックスが載っていてもいなくても、あまり変わらない場合もあります(笑)

サイズの大きな画像を扱うときなどは、高性能な専用グラフィックスを搭載していた方が、明らかに快適に作業できます。

・CLIP STUDIOの場合

CLIP STUDIO(クリスタ)の場合、3Dデッサン機能を使う場合は専用グラフィックスを搭載していた方が、動作がスムーズです。

ただし、最近のCPUに内蔵されているグラフィックスの性能自体が上がってきているので、3Dデッサン機能を多様しない、メモリ容量とCPU性能に気をつければ大丈夫です。
 

というわけで、イラストやマンガを描くためにノートパソコンを買うなら、専用グラフィックスを搭載したノートパソコンが、よりおすすめです。

▶ イラスト・マンガを描くのにおすすめのノートパソコンはコレ!!【2024年10月版】

ではここで、イラスト・マンガを描くのにおすすめのノートパソコンをご紹介します。

液タブと組み合わせて使うならコレ!!

マウスコンピューター「mouse K5-I7G50BK-A」

マウスコンピューター「mouse K5-I7G50BK-A」

おすすめの理由ですが、

  • CPU:インテル Core i7-12650H
  • グラフィックス:GeForce RTX 2050 Laptop
  • メモリ:16GB
  • SSD:500GB

というハイスペックな仕様ながら、価格が高すぎないところです。

CPUは性能重視のHシリーズ Core i7-12650Hで、イラストの処理や動画処理にも十分な性能です。

そして、グラフィックスには、NVIDIA社のGeForce RTX 2050という画像や動画を処理するのに適した専用グラフィックスを積んでいるので、快適に使えます。

カスタマイズ注文が可能なので、メモリやSSDを好みの容量にカスタマイズしての注文もできます。

sRGB比100%の液晶パネルも搭載しており、ウェブ向けのイラストを作るのに、おおむね十分な色域をカバーしています。

価格 149,800円(税込)~
127,800円(税込)~
※2024年12月4日10:59までのブラックフライデーセール価格!
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 15.6型 フルHD(解像度1920×1080)、ノングレア(非光沢)
CPU インテル Core i7-12650H(10コア/16スレッド)
グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 2050 Laptop(4GB)
メモリ 16GB / 32GB / 64GB
ストレージ 512GB~4TB SSD
サイズ 361×241×23.1mm(突起部含まず)
重さ 約2.13kg

※カスタマイズで選択可能な項目を含みます。

マウスコンピューター「mouse K5-I7G50BK-A」を公式サイトで見てみる

・もっと安いノートパソコンがいいなら

上でご紹介しているノートパソコンは、コスパは高いのですが、そうは言っても「もっと安いノートパソコンがいい」という方もいらっしゃると思います。

▼もっと安いモデルなら、IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)がコスパが高いです。

ディスプレイにペンで直接絵を描ける!!

レノボ「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」

レノボ「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」

レノボ「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」は、

  • アクティブペンに対応しているから、ディスプレイに直接ペンで絵を描ける
  • 液タブをセッティングする必要がない(手間なし)
  • 液タブを置くスペースが必要ない(省スペース)
  • アクティブペンも付属(別売りで買う必要がないので、お財布にやさしい)
  • タブレットモードなど複数のモードで使える(イラストを描きやすい形状にできる)
  • コスパがかなり高い

などのメリットがあります。

デメリットは、光沢液晶なのでディスプレイに光が映り込みやすく、作業には少し不向きなところです。

▼実機で描き心地をチェックしましたところ、ディスプレイが少しツルツルしていますが、ツルツルしているノートパソコンの中でも、描き心地はいい方だと思いました。

レノボ「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」で絵を描いたところ

個人的には、さすがにワコムの液タブの方が描き心地は上ですが、ワコムの液タブくらいの金額で導入できてしまうコスパは魅力でしょう。

レノボ「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」のマルチモード

▲いろいろなモードで使えます

また、IPS液晶搭載モデルだと、色域が広くない(sRGBカバー率61%)ので、色表現にもこだわってイラスト制作されたい場合はご注意ください。

カスタマイズ可能モデルであれば、OLED(有機EL)ディスプレイも選択できますので、OLEDを選べば、一気に色域が広くなります。

「Ryzen 5 8645HS」搭載モデルと「Ryzen 7 8845HS」搭載モデルがありますが、

どちらもメモリ16GB搭載ですので、どちらを選んでもイラスト制作には十分な性能でしょう。

価格 94,710円(税込)~
※2024年10月27日現在の価格
OS Windows 11 Home / Pro
ディスプレイ 14型 IPS液晶またはOLED(有機EL)
WUXGA(解像度1920×1200)、タッチ・ペン対応、グレア(光沢)
CPU AMD Ryzen 5 8645HS / Ryzen 7 8845HS
グラフィックス AMD Radeon 760M / Radeon 780M
メモリ 16GB
ストレージ SSD:512GB / 1TB
バッテリー駆動時間 約10.4時間の動画再生(JEITA 3.0測定法)
サイズ 約313×227×17.9mm(最薄部)
重さ 約1.6kg

※カスタマイズ可能モデルの場合に選択できる項目も含みます。

レノボ「IdeaPad 5 2-in-1 Gen 9 14型(AMD)」を公式サイトで見てみる

・その他、ディスプレイに直接描けるおすすめノートパソコン

最近は、ノートパソコンの液晶画面に直接描ける製品も増えてきました。

しかし、製品によってペンの描きやすさにバラツキがあります。

※正直なところ、ペンの精度が悪いノートパソコンもあるので、注意が必要です。

以下、上記でご紹介した製品以外で、ペンでイラストが描きやすかったノートパソコンをご紹介します。

ダイナブック「VZシリーズ」

ディスプレイにペンで直接絵を描ける!!

「dynabook(ダイナブック)VZシリーズ」icon

「ダイナブック VZシリーズ」は、性能バランスのよい軽量ノートパソコンです。

  • 複数のモードで使える
  • Wacom製アクティブ静電ペン付属
  • Core i5またはi7搭載

などを備えています。

タブレットモードなどにして使うこともできます。

なんといっても「Wacom製アクティブ静電ペン」が付属しているのが魅力でしょう!

ペンについても実機でチェックしましたが、ペンの描き心地がいいので、イラストを描きたい方には特にオススメです。

ダイナブックのパソコンを安く買う方法

会員価格よりもさらに安くDynabook製ノートパソコンを購入できる、

「Dynabook特別サイト」

をメーカーの方より特別にご提供いただけました!

▼以下のように通常価格と比べると、会員価格はかなり安いのですが、特別サイトを使えば会員登録ナシでもさらに安く買えます!

ぜひご利用ください。

■特別サイトへのログイン情報

プレミアムID:dyna204cls

パスワード:T8Y7GRSV

ダイナブック製ノートパソコンをお得に購入できる【Dynabook特別サイト】

▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!

■dynabook VZ/MXシリーズのスペック

価格 194,480円(税込)~
※2024年10月27日現在の価格
※上記のDynabook特別サイトから購入すると、かなり安くなります。
ディスプレイ 13.3型 IGZO液晶、フルHD(解像度1920×1080)、タッチ対応、ノングレア(非光沢)
OS Windows 11 Home / Pro
CPU インテル Core i5-1335U / i7-1355U
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
バッテリー駆動時間 約8.5時間の動画再生(JEITA測定法Ver.3.0)
サイズ 約303.9×197.4×17.9mm(突起部除く)
重さ 約979g

「dynabook VZシリーズ」を公式サイトで見てみる

マイクロソフト「Surface Pro 9」

ディスプレイにペンで直接絵を描ける!!

Surface Pro 9

「Surface Pro 9」

Surface Pro 9は、タイプカバー(キーボード)を取り外して、タブレットのみでも使える2 in 1ノートPCです。

ペンのグリップも効きやすいですし、ズレも気にならず描きやすいです。

タブレットの状態にしてもスタンドで自立させることができます。両手がフリーになるので使い勝手がよいです。

スタンドでディスプレイを斜めにすれば、ペンで絵を描いたりもしやすいですよ。

Surface Pro 9でイラストを描いたところ

ストレージ容量は「256GB SSD以上」がオススメです。

※キーボードとペンは別売りなので、セットでの購入がオススメです。

「キーボードとペンのセット」も販売されています(スリムペン2 付きSurface Pro Signatureキーボード)。

▼スリムペン2は、キーボードの収納部に入れておけば充電されます。

Surface Pro 9にスリムペン2を収納できる

▼ペンを使わないときは収納しておけます。

Surface Pro 9にスリムペン2を収納したところ

※また、CPUが「Microsoft SQ 3」のモデルは、OSが「Windows 11 Home ARM」になり、通常のWindows OSとは少々異なりますので、
インテル Core i5かCore i7搭載モデルをオススメします。

▼以下の実機レビューでポイント・注意点もすぐに分かりますので、参考にどうぞ!

価格 137,682円(税込)~
※2024年10月27日21:30現在のAmazonでの価格
OS Windows 11 Home
※SQ 3プロセッサ搭載モデルはARM版OS
ディスプレイ 13型 解像度2880×1920、タッチ対応、ペン対応、最大120Hz
CPU インテル Core i5-1235U / i7-1255U / Microsoft SQ 3
メモリ 8GB / 16GB / 32GB
ストレージ SSD:128GB~1TB
バッテリー駆動時間 通常のデバイス使用方法で最大15.5~19時間
サイズ 287×209×9.3mm(タブレットのみの場合)
※キーボード装着時の厚さ:14.2mm程度
重さ キーボードなし:878~879g
キーボードあり:約1,158~1,159g

「Surface Pro 9」をAmazonで見てみる

「Surface Pro 9」を楽天で見てみる

・パソコンでイラストを描くならMacの方がいいの?

ちなみにイラストを描くとなるとMacという選択肢もありますが、それなりの性能のMacを買おうとすると、やけに値段が高くなってしまうのがネックですね^^;

慣れてしまえば、別にウィンドウズでも何ら問題は感じませんので、どうしてもMacじゃなければ嫌とかでなければ、Windowsパソコンで何ら問題ないです。

プロのイラストレーターはMacを使っている人も多いですが、Windowsを使っているプロも多いです。
 

・本格的に行くなら液タブがオススメ

「本格的にデジ絵を描きたい」

「描きやすさにこだわりたい」

そんな方におすすめなのは、「液晶タブレット(液タブ)」ですね。

液晶タブレットをパソコンにつないで、液晶画面にそのまま付属のペンで絵を描くことができます。
(※ノートパソコンの画面に描くわけではなく、液晶タブレットの画面に描きます)

液晶タブレットには、当然解像度があります。フルHD以上の画質のものがオススメです。

値段は高めですが、ワコムの液晶タブレットは定番として知られています。

ワコム液タブ Wacom Cintiq 16 FHD
【Amazon.co.jp限定】ワコム 液タブ Wacom Cintiq 16 FHD アマゾンオリジナルデータ特典付き DTK1660K1D

ワコムの液タブは、価格が高めながネックです。

ただ、プロはワコムを使っている人が多いので、本気の方にはワコム製の液タブがおすすめです。

先日、とあるアニメーション制作スタジオの制作環境を少し見せていただく機会があったのですが、ワコム製の大きな液タブがたくさん並んでいましたよ。

他には、中華メーカーのXPPenやHUION(フイオン)から、ワコムよりも安い液晶タブレットが出ています。

HUION 液タブ Kamvas 16(2021)15.6インチ

個人的にはワコムがおすすめですが、HUIONなどの液タブはワコムよりも安いので、HUIONなどを選んでもいいかと思います。
 

ただ、「ノートパソコンを買って、さらに液晶タブレットも買う」となると結構お金がかかりますから、予算的にキビシイという方もいらっしゃると思います。

その場合は、最初は通常のペンタブレット(いわゆる板タブ)で始めるのでもいいと思います。

液タブよりもかなり安いですから。

Wacom Intuos Smallワイヤレス

Wacom Intuos Smallワイヤレス

このWacom Intuos Smallには、CLIP STUDIO PAINT PRO(クリスタ)の2年間ライセンス(WindowsまたはMac版の場合)が付いてくるので、

ひとまず『ペンタブ+クリスタ』で1万5千円くらいでで収まります。

余裕ができたら液タブを購入すればいいと思います。

・「液タブ」+「スペック高めのパソコン」がオススメな理由

本格的にデジタル・イラストを描くなら、

  • 「液タブ」+「スペックが高めのパソコン」

の組み合わせがおすすめです。

なぜかというと、

  • 液タブの方が、描き心地がよいのでイラストが描きやすい
  • 好きな液タブを選べる(ディスプレイの大きい液タブに買い替えたり、違うメーカーの液タブに買い替えたりもできる。)
  • 液タブのペンは、下の画像のように「ペン先(ぺんさき)」がたくさん付いてきて、好みのペン先を選んで描けるモデルも多い
  • ペンタブのペン先

  • スペックの高いパソコンなら、処理が早くて快適
  • スペックが高ければ、イラスト制作以外のクリエイティブな用途にも使える
  • パソコンまたは液タブのどちらか片方だけが調子が悪くなった時に、片方だけを買い換えることができる

といったメリットがあるからです。

※ただし、「液タブを使うときだけ出してきて、その都度セッティングする」みたいな使い方だと、セッティングが面倒になり、結局使わなくなってしまうリスクがあります。

ですから「パソコン+液タブ」の組み合わせは、液タブを作業スペースに出しっぱなしにしておいても大丈夫な方に向いています。
 

個人的には、「液タブは、たまに使うだけ」という方には、液タブを導入するより、上記でご紹介しているIdeaPad 5 2-in-1、dynabook VZ、Surface Pro 9など、アクティブペン対応のノートパソコンの方が使い勝手がよいと思います。

ペン対応ノートパソコンのデメリット

ペン対応ノートパソコンでイラストを描くデメリットについて考えてみます。

画面にペンで書くことができるといっても、イラストを描くことを想定していないのでは?と思えてしまうような、精度が微妙なノートパソコンもあります。

そういった製品の場合、画面にペンでイラストを描こうとしても、ペン先で触れたところと画面上に描かれる場所で、微妙にズレを感じることがあります。

ペン先で触れたところと微妙にズレるのはイヤ

ペン先で触れたところと、微妙なズレを感じるとストレスになります。これが一番イヤなところで、危険なポイントです。

↑こんな感じで、実際にペンで触れたところと描き始めがズレてしまい、「ハネ線」のようなものが出てしまいやすい製品もあります。

これだと、本気でイラストを描くのには向いていません。
 

あとは、ディスプレイに直接ペンで描けるノートパソコンは、現状だと、ディスプレイがツルツルしているものも多いです。

ツルツルしているディスプレイだと、ガラスの上に描いてるような感覚で、グリップが効きにくいです(実際にゴリラガラスなどが使われていたりします)。

ツルツルしているのが好きな人にはいいかもしれませんが、苦手な人もいるでしょう。
 

とういわけで、コストを無視すれば、液タブ使用が一番おすすめです。

何しろ、液タブはデジタルイラストを描くために特化している製品ですし、プロも使っているわけですからね。
 

というわけで、マウスコンピューター「mouse K5-I7G50BK-A」と、「液タブ」の組み合わせが私のおすすめです。
 

・Photoshopって画面にタッチした強弱を活かした絵が描ける?

Photoshopを使おうか考えている方が気になるのが、

「Photoshopで、タッチパネルにタッチした強弱をいかして絵を描くことができるのか?」

ということです。

Adobeによると、Wacom製のタブレットでは、筆圧検知に対応しているようです。

アドビでは、Wacom 以外のサードパーティ製タブレットに対してテストおよび公式サポートを行っていません。

タブレットで Photoshop を使用する場合の推奨設定 より

ちなみに、Photoshop CS6など古いバージョンは、筆圧検知には対応していません。

 

というわけで、イラストを描くためのノートパソコンの選び方でした。

趣味で絵を書いている人はもとより、イラストレーターを目指している方や、美大の大学生の方、デザイン系の専門学校を目指している方などに、参考にしていただければと思います。

ノートパソコンでも素晴らしいイラストを描くことはできますので、ぜひ素晴らしい作品を生み出してください。

・パソコンでイラストを描く時に役立つおまけ知識

ちなみに、これからフォトショップやイラストレーターを覚えようという方は、タブレットを使うときに、キーボード操作でのショートカット・キーを覚えると便利に使えるようになりますよ。

ショートカットキーというのは、例えばよくあるのは[Ctrl]+[C]でコピーとか、[Ctrl]+[A]とか、そういうやつですね。

それぞれのアプリケーションに、独自のショートカットキーがあるので、それらを体に染みこむまで覚えてしまうと、作業スピードがかなりアップします。

というのは、片手にペンタブを持っていると、ノートパソコンのキーボードを両手で操作できませんから、両手でキーボードを打つ状態と比べると、ちょっと勝手が違うわけです。

そんなときに、フォトショップやイラストレーターのよく使うショートカット・キーを覚えておくと、作業効率が上がりますよ。

もちろんフォトショップ以外にも、CLIP STUDIO PAINTなどのソフトにもそれぞれショートカット・キーがありますので、活用すれば作業効率が上がります。

ポイントとしては、Windowsキーボードの場合、左手の小指をコントロールキー(Ctrl)を押す役割を持たせてショートカットキーを使うと、やりやすいことが多いです(右手でペンを持つ場合)。

コントロールキーに置いた小指を軸にして、ショートカットキーを操作するイメージです。
 

ただ、ショートカットによっては、片手では操作が厳しい場合もあります。

例えば、印刷する操作の[Ctrl]+[P]などは、左手だけではかなりのストレッチが必要になるので無理があります。

そういった場合は、両手を使うか、ペンタブをマウス代わりにしてメニューバーの印刷のところを押す、などの操作をする必要がでてきます。

というわけで、ノートパソコンを購入してイラストを描く際は、ぜひショートカットキーも活用してみてください。

イラスト・マンガを描くのにおすすめのノートパソコンの紹介に戻る 

当サイトは、マイクロソフトアフィリエイトプログラムを利用して収入を得ています。

製品については、デメリットも含めて誠実にご紹介するよう心がけています。

お得なキャンペーン情報

HPクーポン

マウスコンピューター・クーポン

ダイナブック特別サイト

富士通クーポン

マウスコンピューター・タイムセール

サブコンテンツ

このページの先頭へ